« セスジスズメ蛹化 | トップページ | ノーベル賞 »

2008年11月 3日 (月)

シャコバサボテン

1025syakobasaboten シャコバサボテンのつぼみが大きくなってきました。

素敵な花が咲きます。楽しみですね。

http://www.hana300.com/syakob.html によりますと

・サボテン科。                                     
・学名  Zygocactus truncatus(蝦蛄葉サボテン)      
      (Schlumbergera属 との説もあり)             
          Zygocactus : ジゴカクタス属               
          truncatus  : 切られた形の                
  Zygocactus(ジゴカクタス)は、ギリシャ語の「zygos(対をなす)+ cactus(サボテン)」が語源。ふしぶしに、対になった刺状突起があることから。

とありました。また、サボテンについては広辞苑第五版から引用します。

サボ‐てん【仙人掌】(石鹸セツケンの意のポルトガル語sabaoと「手」との合成語の転) サボテン科の常緑多年草。南北アメリカ大陸の乾燥地帯、海岸から高山にまで分布し、種類が多い。普通の樹木に似たコノハサボテン、柱状のハシラサボテン、扁円板状のウチワサボテン、また球形・紐状など外形は変化に富む。表面に葉の変形したとげや毛がある。花は黄色・赤色または白色。観賞用に栽培。シャボテン。覇王樹ハオウジユ。いろへろ。さんほてい。<季語:夏>

我が家は「ほったらかし」が原則なんですが、それでも、冬でも特に枯れることもなく花を咲かせてくれます。

« セスジスズメ蛹化 | トップページ | ノーベル賞 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« セスジスズメ蛹化 | トップページ | ノーベル賞 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ