« セスジユスリカ | トップページ | コバノセンダングサ(Part2) »

2008年11月13日 (木)

コバノセンダングサ(Part1)

1103kobanosendangusa1多分、コバノセンダングサでいいと思うんですけれど。

センダングサという名の草は、アメリカセンダングサ、コセンダングサ、シロノセンダングサ、センダングサ、コバノセンダングサと、いろいろあるようです。
1103kobanosendangusa2
果実なんでしょうか、これを見て、おや、なじみがない、と撮影したのでした。

色は別として、なんだか凍りついた線香花火みたいな実です。
これが線路際に目立ってきて、あまり今まで見なかった草だなぁ、と意識し始めたのです。
先端がとげに分かれていて、しかも「返し」がついていますから、どう見ても動物にくっついて運んでもらうタイプの実ですね。

「雑草図鑑」を見ましたら、大正年間に渡来した帰化植物だそうです。和名は「小葉の栴檀草」の意味だそうです。

« セスジユスリカ | トップページ | コバノセンダングサ(Part2) »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« セスジユスリカ | トップページ | コバノセンダングサ(Part2) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ