« ツマグロキンバエ メス | トップページ | ヒメナガカメムシの交尾 »
ハキダメギクです。
「掃き溜め菊」ですね。かわいそうな名前をもらいました。とっても可憐な花ですのに。
対称年間に渡来した帰化植物だそうです。牧野富太郎が最初にハキダメギクと呼んだということです。
花の柄の「毛」をご覧ください。先端が尖っていなくて丸く膨らんだ毛です。花の柄の全体を覆っているようです。「腺毛」というのだそうですが、「腺」ということは何かを分泌するのでしょうか?毛の先端の丸いのはその分泌物の液滴でしょうか?わかりません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント