フタモンアシナガバチ
« 山茶花 | トップページ | アシナガバチ2種 »
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 山茶花 | トップページ | アシナガバチ2種 »
« 山茶花 | トップページ | アシナガバチ2種 »
« 山茶花 | トップページ | アシナガバチ2種 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 山茶花 | トップページ | アシナガバチ2種 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
小学生の頃。
晩秋でした。
アスファルトの道路の上に、落ち葉が。
その落ち葉の下で、ハチが一生懸命羽ばたいていました。
でも、落ち葉をさえはねのけられないのです。
ハチの必死な様子に、私は葉っぱをどけてあげたいとは思ったのですが、幼稚園の頃、洗濯物にくっついていたアシナガバチに刺された経験がまだ生生しかったものですから、「刺されたらイヤだな。」と、素通りしました。
ずっと気になっていたのです。
葉っぱをどけてあげれば良かった。
かかし先生、いつも本当にご丁寧なレスをありがとうございます。<他者
でも、あまりご負担にならないようにしてくださいね。適当でもかまいませんから。
寒かろ、という言葉、反対にとってもあったかいですよね。
ほやほやほや~、と、こころがあったかくなる言葉ですよね。
てふてふが一匹韃靼海峡を渡っていった
という詩(句?)を思い出しましたが、うろ覚えなので、間違っているかもしれません。(汗)
投稿: みみこ | 2008年11月13日 (木) 02時16分