« 虫たちの食卓 | トップページ | ヤマトシジミ »

2008年10月29日 (水)

ツマグロヒョウモンの幼虫

1018tumagurohyoumon1 ツマグロヒョウモンの終齢幼虫です。

派手派手しいですが、毒はありません。毛でも棘でもありません。怖がる必要は全くありません。

腹に何か綿毛のついた種がひっかかっているのがご愛敬。

1018tumagurohyoumon2 ここが頭の方です。

ほんとにトゲトゲな感じですね。すごい見かけ。

この幼虫、普段の飼育ケースに入れてスミレの葉を与えて飼育していたのですが、蛹になるときの腹端の固定に失敗してしまいました。

ぶら下がり型の蛹になるのです。アゲハやアオスジアゲハなどが蛹になるときに固定に失敗したときには、三角錐のケースに立ててやればいいのですが、ぶら下がり型の蛹の場合はどうしようか、これからよく考えて、なんとか来年の羽化は成功させてやりたいと思っています。

« 虫たちの食卓 | トップページ | ヤマトシジミ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 虫たちの食卓 | トップページ | ヤマトシジミ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ