アキアカネ
アカトンボが電線に並んでとまっていました。10月9日、曇った朝でした。
空が背景ですから、逆光ですし、かろうじて赤い色が見えるくらいです。
翅を下げて、休息中です。
10月12日、昼。好天。
お日さまに背中を向けて日光浴。
影で分かると思います。
新井裕 著、「トンボ入門」、どうぶつ社 という本によりますと、アキアカネは腹部のみが赤くなり、頭部、胸部は赤くならない、とありました。
まさしくこの写真はアキアカネですね。
そっと前へ回り込んでお顔拝見。
羽の前の縁に飴色というのかオレンジというのか「縁紋」というのがくっきり見えます。
やはりトンボの眼は大きいですね。
捕まえて産卵するかどうか試してみようかとも思いましたが、やめました。ちゃんと準備ができていないと、トンボに申し訳ないですものね。
« マダラカマドウマ | トップページ | 花のテーブル »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« マダラカマドウマ | トップページ | 花のテーブル »
コメント