« オオカマキリ産卵 | トップページ | なんだろう? »

2008年10月30日 (木)

アキアカネ

1021akiakane 鮮烈な赤のアキアカネです。

日向ぼっこ中。

真後ろからのショットは今までもあるのですが、少し下から仰ぐようなアングルになりました。頭部を見やすいよう大きくしてお目にかけます。

1021akiakane2 胸部の翅の付け根はすごくパワフルな感じですね。

頭部の「大きな複眼」って中は「充実して(詰まって)」いると思っていたのですが、なんだか、お椀みたいな感じになっています。

これは知らなかったな。不思議なものを見せてもらいました。

◆昔話:トンボ取りの秘技

 昔、母の実家の秋田県での話。秋になると、もう空が黒くなるほどアカトンボが飛びまわるのです。そこで、利き手の人差し指と親指を、ものをつまめるような準備の形に開いて立てるのです。すると「先端が好き」なトンボは人差し指の先っちょにとまります。すぐ捕まえたいのをしばらく我慢して、トンボが落ち着いたら、なるべく人差し指は動かさないようにしながら、親指をキュッと動かして、トンボの脚をつまんでしまうのですね。

慣れると、これ、結構高い確率でトンボを捕まえられます。少なくともトンボが目を回すようになんて指を回すよりは、ずっと優れた方法です。

チャンスがあったら思い出してお試しあれ。

« オオカマキリ産卵 | トップページ | なんだろう? »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オオカマキリ産卵 | トップページ | なんだろう? »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ