« 古い看板 | トップページ | Rain Rain Go Away »

2008年10月 8日 (水)

サビキコリ

0930sabikikori1 玄関ドアの上端にしがみついていました。

手のとったとたんに「コメツキムシの仲間だ」というのは分かったのですが、さて、ちゃんとした種名は分かりませんでした。

よく見かけるのは、背面がもっとつやつやしてますね。

調べてみたら、サビキコリというのだそうです。

0930sabikikori2 ひっくり返すと、こんな感じ。脚をピタッと体にくっつけて動きません。

死んでしまったわけではないのです。寒いんです。で、動く気は全くなし。

一度だけ、パチッと跳ね上がり動作をやってくれましたが、後はじっとしたまま。無駄にエネルギーを使わせては申し訳ないので、すぐにはなしてやりました。

跳ね上がること自体には、その瞬間にエネルギーを使っているわけではないのです。レジリンというバネのようなタンパク質を筋肉の力であらかじめ引き伸ばしておいて、弾性エネルギーとして蓄えておくのですね。ですから、この固まった状態は「ビックリ箱」状態なんです。跳ねなければならないときには、掛け金のような装置をはずして、レジリンに蓄えておいたエネルギーで、跳びあがるわけです。その後に、またレジリンを引き伸ばさなければなりませんから、その時にエネルギーを消費することになります。

私のホームページで、そのあたりの解説も書いてありますので、関心のある方はお読みください↓

http://homepage3.nifty.com/kuebiko/biology/chptr_1/1-1-1/flea.htm

0930sabikikori3 

あんまりしっかり固まってしまっていて、頭や眼もはっきり撮れませんでした。

秋なんですねぇ。生を全うしてください。

« 古い看板 | トップページ | Rain Rain Go Away »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サビキコリ:

« 古い看板 | トップページ | Rain Rain Go Away »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ