« シロスジクチキヒメバチ | トップページ | ウラナミシジミ »

2008年10月15日 (水)

タマスダレ

1004tamasudare 今頃に花をつけるんでしたっけ?

真夏の盛りには花を見ていなかったので、もう終わったと思っていました。

清楚な花です。

たま‐すだれ【玉簾・珠簾】ヒガンバナ科の多年草。高さ約30センチメートル。葉は細長く円柱状。地下に鱗茎。晩夏、花茎を出し、白色花をつける。南アメリカ原産。観賞用に栽培。園芸上は属名のゼフィランサスで呼ばれる。四季水仙。[広辞苑第五版]

ヒガンバナ科なんですね。オシベが6本、真ん中からメシベが出ているようですが、傾いて中央にはいない、という感じです。

まさかこれを食べようという人はいないと思いますが、鱗茎部に毒があるようです。ヒガンバナと同じ毒ですね。猛毒というほどではないようですが、食べないでください。

« シロスジクチキヒメバチ | トップページ | ウラナミシジミ »

植物」カテゴリの記事

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ