« ヒメハラナガツチバチ | トップページ | ホシホウジャク »

2008年10月29日 (水)

ヒメナガカメムシ

1020himenagakamemusi いろいろとハチやアブの写真を撮っていたら、左手の甲がむずがゆい。

なんだ?蚊か?とみたらヒメナガカメムシ。せっかく自分からやってきたので記念写真。

この写真の右下部分に静脈が走っています。そして、皮膚のしわがくっきり写っています。ということで、ご自分の手の甲と見比べてください。

ヒメナガカメムシの大きさの見当がつくでしょう。見慣れればヒメナガカメムシとすぐ分かるようになりますが、なれないと、小さなハエのような感じで見過ごすと思います。

ぜひ目を凝らして探してみてください。

« ヒメハラナガツチバチ | トップページ | ホシホウジャク »

動物」カテゴリの記事

コメント

これでも、「カメムシ」・・・・・・。

なんてちっさいのでしょう!
多分、かかし先生に教えていただかなければ、一生カメムシとは思わなかったと確信できます。

そうそう、かかし先生にお話したいことが。
月曜日、私は芝の草取りをしていました。
キラキラ光る何かが、芝の上をえっちらおっちら動いていました。

捕まえて、代休で家にいた下の娘と図鑑を調べたり、ネットで調べたりしたのですが、ピッタリくるのは
「形は幼体、色は成虫のアカスジキンカメムシ」
これって、「アリ」でしょうか?

多分、誰にも信じてもらえないでしょうが、形はまるっこくて、おしりのほうに段々があって、でも、色は成虫のキラキラなんです・・・・。

 カメムシの幼虫ではないでしょうか。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
上のサイトは「幼虫図鑑」といいます。

ここのトップから、右のほうにある「縮小画像で検索」をクリックし、さらに「カメムシの幼虫」をクリックすると、いろいろなカメムシの幼虫の縮小画像がずらずら出ますので、コレと思った画像を大きくしてみてください。成虫も一緒に見られます。試してみてください。

ありがとうございました。
よくわかりました。多分、5齢幼虫ですね。

私が調べたサイトでは、ここまで詳しい画像がなく、「幼体は、色が違う」としか認識できず・・・。

昆虫、植物、文学、エトセトラ。
本当に、勉強になります。

名前が判明してよかった。

カメムシに関しては「カメムシも面白い!!」というサイトもあります。
http://ujiharao.exblog.jp/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒメハラナガツチバチ | トップページ | ホシホウジャク »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ