« 不明(昆虫) | トップページ | オオハナアブ »

2008年10月27日 (月)

エビの複眼は四角い個眼でできている

1026ebihukugan 夕べ、ブラックタイガーを食べました。

エビの複眼が四角い個眼でできていることは、このブログでも去年お話ししました。

今回は、顕微鏡を使わず、マクロレンズの威力で観察してみました。

この写真、トリミングはしてありますが、縮小はされていません。

いかがでしょう、四角い個眼が並んでいるのが見えますね。複眼をつくる個眼は必ず六角形、と決め込まないでくださいね。こんな生物もいるのです。

カニはどうやら六角形の個眼で複眼を構成しているようです。(ワタリガニの複眼を観察したら六角形でした。)

顕微鏡がなくても、倍率が少し高めの虫眼鏡があれば複眼の形は観察できるようです。ぜひ試みてください。虫眼鏡で拡大しても、かなり面白い世界が広がってきますよ。

◆過去のエビの複眼関係です。ぜひご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/freestdy/mcrScp.htm
イセエビの複眼を「スンプ法」で観察したものです。私が小学生の時に作った標本が復活したものです。

http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/101st/sci_101.htm
アメリカザリガニの複眼

http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/frends/frnds_14.htm
アマエビの複眼

http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/frends/frnds_15.htm
ブラックタイガー、乾燥サクラエビの複眼

去年のこのブログに記事は↓これです。

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_6610.html
2007年9月24日 (月) ザリガニの複眼は「四角い!」

« 不明(昆虫) | トップページ | オオハナアブ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 不明(昆虫) | トップページ | オオハナアブ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ