ハラビロカマキリ
どうか受精卵でありますように。来年の孵化シーズンを待ちましょう。
カマキリというと、激しい顔だと思っている方が多いのですが、飼育下でのカマキリは、人との付き合いの中で、餌を与えられていますし、顔つきが穏やかになるのです。
これは飼育してみると分かりますよ。
上の顔の写真の一部を大きくお目にかけます。
複眼が六角形の個眼の集まりであること、触覚の付け根の間に、3つの単眼があること、よく見えますね。
小学生なんかにぜひ見てもらいたい写真です。
虫たちの顔をじっくり観察できるようになると、虫への愛着もわいてきますものね。
強い虫、大きい虫、というような「力」に憧れるだけではなく、虫の「心」と接することができるようになるといいですね。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント