« Rain Rain Go Away | トップページ | ササグモ食事中 »

2008年10月 9日 (木)

エビガラスズメの幼虫

1002ebigarasuzume1 アサガオの蔓につかまっています。左が頭ですよ~、念のため。腹端の「しっぽ」はスズメガの幼虫たちの共通「マーク」。

これはエビガラスズメの幼虫です。

1002ebigarasuzume2_2  頭です。

縦縞というのかな、オシャレ。

白い矢印で指示したところの触覚でしょうか、これを絶え間なく細かくプルプルと震わせながら葉を食べていました。

こういう動作は初めて見ました。

1002ebigarasuzume3 この写真では黒い矢印で指示したところに「側単眼」が並んでいるのが分かります。

1002ebigarasuzume4 脚が3対、体節ごとに、気門が見えます。

模様はさほどハデハデしくはないですね。

1002ebigarasuzume5 腹脚の一つを拡大してみました。

かわいいでしょ。いっしょうけんめい蔓にしがみついています。

ちょっと貝殻のような形でもあります。

1002ebigarasuzume6 ね、いかにも「しがみついている」という感じですね。

ところで、この幼虫、飼育ケースに移して室内で飼育しているのですが、やたらとアサガオの葉を食べます。

どうやら、終齢幼虫になったばかりのところを捕まえたようです。昆虫は外骨格ですから脱皮をするわけですが、脱皮直後はその後の成長のためにたくさんゆとりを持っているわけですね。たとえて言えば、「空気の抜けたしわしわ風船」の状態なのです。

やたらと食べまくって、その後だんだん「風船が膨らんで」きました。大きくなりましたよ。

うまく蛹になれるかどうか。またご報告します。

« Rain Rain Go Away | トップページ | ササグモ食事中 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エビガラスズメの幼虫:

« Rain Rain Go Away | トップページ | ササグモ食事中 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ