« フヨウの実 | トップページ | コエビソウ »

2008年10月 1日 (水)

アカマンマ

0924inutade イヌタデです。犬蓼ですね。

植物の名に「イヌ」がつくと「役に立たない」とか「無駄な」とかそういうような意味合いになりますね。

イヌタデは「食べ物にならない、役に立たない」タデということでしょうか。

でも、子どもはこれを「赤飯=あか・まんま」に見立ててままごと遊びをしたのでしょう。

「見立て」というのはとても面白い能力ですね。ヒトの赤ん坊ではずいぶん早い時期から「見立て」を理解するように思われます。抽象化、概念化、言語化には欠かせない基礎能力ではないでしょうか。

« フヨウの実 | トップページ | コエビソウ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アカマンマ:

« フヨウの実 | トップページ | コエビソウ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ