« 一列縦隊! | トップページ | ハエ »

2008年10月20日 (月)

(チョウセン)カマキリ

1009kamakiri1 1009kamakiri2 これはチョウセンカマキリです。ただ、ダツラ・メテルの時にもお話ししたように、朝鮮半島原産という意味でない限り、私はあまり朝鮮という言葉を使いたくないので、通常、この種類は「カマキリ」と呼んでいます。

カマの付け根のところをみるとオレンジ色ですね。これが見分けのポイントです。

この時期にメスのカマキリを見つけると、どうしても手元で産卵してほしくなって、連れてきちゃうんですね。

来たばかりの時ですから、まだ気性が荒く激しい。ちょっと興奮しているところです。

まぁまぁ、そう怒るなよ、と声をかけながら手へ渡ってもらい、飼育ケースに入らせます。我が家の家族たちは、みんな、カマキリたちの扱いはさすがにかなり上手なんです。キャリアです。

カマキリを飼育中は、バッタを見ると「あ、おいしそう」と思ってしまうし、シジミチョウを見ると「食いでがないなぁ」などと思ってしまうのです。カマキリ心理学講座でも始めますか

日常生活で見かけるカマキリは、オオカマキリ、カマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリの4種類が分かれば、充分だと思います。観察してみてください。

« 一列縦隊! | トップページ | ハエ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (チョウセン)カマキリ:

« 一列縦隊! | トップページ | ハエ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ