« ウスキツバメエダシャク(Part1) | トップページ | ススキ »

2008年10月22日 (水)

ウスキツバメエダシャク(Part2)

1016usukitubameedasyaku1 この間のエダシャクのもっとちゃんとしたのがいたわよ、と妻がまた連れてきました。

右前翅の一部が欠けていますが、ほぼ完全な姿です。

後翅の先端部分の模様を見てください。この模様が「ツバメエダシャク」に特有の模様です。

ツバメエダシャクまで分かれば、私たち普通人としては十分です。

筋模様の他に、ひび割れのような模様も独特ですね。翅の茶色い縁取りもオシャレ。

1016usukitubameedasyaku2 腹側です。

ひび割れ風ではなく、点点模様になっていますね。

とってもきれいな蛾です。どうかごひいきに。

もちろん、鱗粉に毒なんてありません、安心してください。

« ウスキツバメエダシャク(Part1) | トップページ | ススキ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウスキツバメエダシャク(Part2):

« ウスキツバメエダシャク(Part1) | トップページ | ススキ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ