アオドウガネ
アオドウガネだと思います。
指先のサイズと比べて大きさを推測してください。
カナブンよりは小型です。
指先から葉の上へ移してやった状態です。
もっと腹側を撮ろうとしたら、危険を感じてしまったらしく、「擬死」状態になって地面に落ちてしまいました。
拾い上げた姿がコレ。
「僕はもう死んでいる」と主張しています。
脚を縮めて、本当に死んじゃったような格好をしています。
しばらくして、擬死状態を解き、ブーンと飛んでクルミの木の陰に消えていきました。
------------------------------
上の写真の個体より少し緑色の鮮やかさが足りません。
かといって、ドウガネブイブイにしては緑色が強い、と思います。
色の具合など比べてみてください。
------------------------------
昔話:小学生のころ、ご近所の庭のぶどう棚にカナブンがいっぱいつくのです。
手でいっぱいつまみとって、さて、容れものがない。仕方がないのでズボンのポケットに押し込んで家へ帰ると、カナブンたちが体液をだしてましてね。ポケットがぐしょぐしょ。
いやぁ~、まいった、という経験があります。刺したり、噛んだりはしませんけれど、ポケットにカナブンをいれることはやめた方がよさそうです。
« キンカン | トップページ | アブラゼミの羽化 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« キンカン | トップページ | アブラゼミの羽化 »
コメント