ミンミンゼミ
アングルが悪いなぁ、などと考えてなんとか近づきたいと思ったのですが・・・
次のシャッターを押した瞬間、被写体のセミがいなくなっていました。パソコンで見てみたら
飛び去る瞬間を撮ってしまったのでした。オシッコひっかけられなくてよかったぁ。
一眼レフを使うようになって、時々こういう思いがけない写真が撮れます。
シングル・オートフォーカスというモードでいったんピントを固定してしまうと、今回のように被写体が飛び立ってピントの外に出ても、シャッターボタンに反応してくれるので何とかこういう写真になるのです。強引な撮り方ともいえますが、楽しい写真が撮れました。
きれいですね~。
よく見ると、口を幹に刺して樹液を吸っている最中ではないでしょうか。
私が子供のころはミンミンゼミは稀少でした。ニイニイゼミ、アブラゼミ、ツクツクホウシが主でした。ミンミンゼミなどはあこがれの的だったんですが。
ニイニイゼミはいなくなりました。アブラゼミも鳴いていますがミンミンゼミの大声に負けそうです。
ツクツクホウシは現時点ではまだ鳴いていません。(8/6)
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント