ネコハエトリ
« 紅白のサルスベリ | トップページ | ドバト »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント
« 紅白のサルスベリ | トップページ | ドバト »
« 紅白のサルスベリ | トップページ | ドバト »
« 紅白のサルスベリ | トップページ | ドバト »
« 紅白のサルスベリ | トップページ | ドバト »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ハエトリクモの仲間は皆動きが俊敏ですよね。ネコハエトリも見たことがあります。拡大写真で見ると本当に毛がフサフサで可愛いですね(笑)。
ハエトリというからにはハエを取るのでしょうか。私は見たことがないのですが、先生は御覧になったことがありますか?
投稿: 桔梗 | 2008年8月19日 (火) 19時50分
屋外で2、3度、ハエトリグモが餌を抱えているところは見たことがあります。何を捕まえたのかはよく分かりませんでしたが、大型のハエではないようでした。小型のハエ、アブ、ハチなどではなかったでしょうか。
屋内では面白いものを見たことがあります。
部屋の床で、なんだかくるくるとものすごいスピードで「等速円運動」が行われているのです。何だぁ?と近づいてみたら、ハエトリグモの幼虫が、ゴキブリの幼虫を捕まえたらしく、ゴキブリの幼虫に糸を巻いていたのです。長さ1cm弱の長さに出した糸を引っ張って、ゴキブリを中心にして猛烈なスピードで走ったのですね。で、それが円運動になったのでした。
おもしろかったです。そのあとどうなったか、よくわかりません。しばらくして見たら、いなくなっていました。
投稿: かかし | 2008年8月20日 (水) 16時47分