ヤブガラシ
7月23日付で、ヤブガラシの実をご紹介しました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_1734.html
花をちゃんと認識しないうちに実ができてしまった、と書きました。その後、同じ辺りを見ていたら、ヤブガラシの花を見ることができましたのでご紹介します。
緑色の花弁でしょうか、5枚あります。オシベが5本。中央に徳利のようなメシベが立ち上がっています。
こうやって花の写真を取っていると、必ずといっていいほどアリを見かけます。まったく勤勉です。
虫媒花のメインの媒介者はアリなのではないか、と思うくらいです。とても小さな花ですが、蜜が出ているのでしょうか、花をめぐって歩いています。花粉を花から花へ運んでいることになるでしょう。
花が終わると、多分こんな順序で実が熟していくのだと思います。
子房が膨らんでまん丸くなります。
これがかわいいですね。
コメント