アワダチソウグンバイ
ヒマワリの若い葉にいました。
http://www.insects.jp/kon-kameawadatisougun.htm
このサイトによりますと
カメムシ目 カメムシ亜目 グンバイムシ科
Corythucha marmorata
大きさ 3mm前後
時 期 4-10月
分 布 本州・四国
翅は半透明で褐色の斑紋があり、前翅前縁が角ばっているグンバイムシの仲間。
アメリカ原産で、近年日本に入ってきた帰化種。関西地方を中心に、東海、中国、四国などに分布を広げている。
キク、ヒマワリ、サツマイモなどに付く。
とありました。カメムシの仲間なんですねぇ。ため息です。
拡大してみました。わかったような、よく見ると分からなくなるような、不思議な体です。
「軍配」とは言い得て妙、とでもいうのでしょうか。
あえて別のたとえを考えると、ずいぶん昔に子どもらの間で流行った「スーパーカー」みたいともいえるような・・・。
おとなしいので、指先に乗せて接写を試みました。
左手の人差し指の先端部です。指紋と比べてください、大きさが分かるでしょう。
眼や触覚が分かるかと思いますが。なんだか全体がくっきり見えた感じにならない虫でした。
« キハラゴマダラヒトリ | トップページ | ギンメッキゴミグモ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント