ゴマフリドクガ
苦手な方は拡大なさらないように!
大田区の白山神社で、妻が、こんな毛虫がいた、と朝顔の葉の上に乗せて連れてきました。
さて、調べてみると、ゴマフリドクガの幼虫です。幼虫の毛がつくと、かゆいのですが、成虫はそうでもないようです。(チャドクガの場合は、幼虫・成虫ともにかゆくなりますから要注意!)
小さい方はまるでタワシです。大きい方は結構きれいだと思います。
派手派手しいですね。
大きい方の、頭の辺りをアップにしてみました。
赤い目玉がついているように見えますよね。これは胸の飾り。
本当の頭は毛の下の方で曲げています。
いろんな虫たちと出会うことです。ウレシイナ(少し自嘲気味に、斜に構えて)。
« シロヒトリ(訂正:キハラゴマダラヒトリ) | トップページ | タンポポ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
モンシロドクガでは。
ゴマフリドクガの幼虫と似ていますよね。
投稿: yamasanae | 2012年6月15日 (金) 10時44分
どうもそのようですね。訂正記事を書いてここへリンクすることにします。ありがとうございました。
投稿: かかし | 2012年6月16日 (土) 12時35分