ツユクサの花
←これです。
実は去年もツユクサの話は書きました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_3afd.html です。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_3afd_1.html ここでは花を分解してみました。
そのあたりは、読んでいただくとして、今回はオシベ・メシベについてだけご紹介します。
サムネイルでは分かりにくいでしょう、拡大してください。書きこんでおきました。
虫を呼ぶための飾りオシベと、ちゃんとしたオシベ、そしてメシベです。もし虫が来てくれなかったら、花を閉じるときに自家受粉します。望ましくはないけれど、緊急避難のようなものです、自家受粉やむなし、ということですね。
◆
http://www.sunfield.ne.jp/~oshima/ccd/natu21.html
http://homepage2.nifty.com/hih/C.communis.htm
このあたりのサイトをお読みください。いろいろわかりますよ。
« ハムシ(には違いないのですが・・・) | トップページ | アオスジアゲハ終齢幼虫 »
コメント