イヌホウズキ(訂正→フユサンゴ)
イヌホウズキです。初め知らなくて、ワルナスビに似ているような気もする、と雑草図鑑を開いたら、ワルナスビのすぐそばに、イヌホウズキの写真が出ていました。
両方とも、ナス科です。
真中で少し長いのがメシベでしょう。まわりの黄色いのはオシベが取り囲んでいるのだと思います。
実は熟すと黒くなり、中に数十個の種子がある、そうです。
ホウズキのように利用されないので「イヌ」がついたと説明にありました。
◆8月11日訂正。これはのちに実が赤くなりました。イヌホウズキの実は黒くなるので、ここの記載は間違いです。
この花はフユサンゴです。
下の記事をお読みください。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_208c.html
« エノキワタアブラムシ | トップページ | わかりません »
コメント