« オニタビラコ | トップページ | ツツジのつぼみ »

2008年4月10日 (木)

ヒラタグモ

0406hiratagumo1 台所に立って洗い物をしていましたら、妻がカーテンのところにクモがいる、というので、ケースに入れといて、と頼んでおいてあとからゆっくりと対面しました。妻も、クモごときで騒ぐ人ではありませんので、ちゃんとプラスチックケースにそっと入れておいてくれました。

ヒラタグモです。メスです。

由緒正しいやつでして、ヒラタグモ科、ヒラタグモ属、ヒラタグモといいます。

「日本のクモ」によると

人家、神社、寺院など建造物の周囲に好んで生息。壁、塀の表面や隅、柱の割れ目、庭石、石灯ろうなどに白色の円盤状の住居を作る。住居の周囲には放射状に10~20cmの長さの数本の受信糸を引く。昆虫が受信糸に触れると、住居から飛び出し、腹部を持ち上げて第4脚で大量の糸を引き出し包み込んで捕える。

とありました。0406hiratagumo2

まるで肢が5対あるように見えますね。

一番前のは、触肢です。

背中の模様が特徴的です。

0406hiratagumo3 0406hiratagumo4            

右の写真では特に、毛がよく写っています。

眼の後ろのところにも毛が立っているのですね。

腹部以外は、透明感のある飴色です。

« オニタビラコ | トップページ | ツツジのつぼみ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オニタビラコ | トップページ | ツツジのつぼみ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ