« カタバミ | トップページ | 切株 »

2008年4月10日 (木)

アシブトハナアブ

0405asibutohanaabu1 0405asibutohanaabu2          4月5日。  

庭の小さな池の縁に置いてある石の上で、見慣れないアブが日向ぼっこをしていました。

カメラを向けて3,4枚撮ったらもう飛んで行ってしまいました。

腹部の胸に近い方にある模様、何と表現すべきかよくわからないのですが、これが一見して「アレッ」と思わせる特徴的な模様ですね。

また、胸部背面の二本の縦縞もよく見れば特徴的ですが、その場では気づいていませんでした。

翌、4月6日、同じ場所で出会いました。当然同じ個体でしょう。「また会ったね」とスナップ。

0406asibutohanaabu3 0406asibutohanaabu4               

右の写真をよく見ると、頭部の複眼のさらに先っちょの方にも、筋模様というのか、なにか模様めいた色が見えます。

後ろ足がまた、ちょっと湾曲した独特の形をしているようです。写真のおかげで分かりました。

下は、昆虫関係ではよくお世話になるサイトです。「福光村・昆虫記」といいます。そこから引用します。

http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/abu_.html

体長12~15mm。腹部に1対の黄色い三角模様がありハナアブに似ていますが、ハナアブはもっと橙色ですし、後肢付け根も直翅目を思わせる太さですからアシブトハナアブです。胸部の背に2本の縦縞があったと思いますが、写真はぼんやりとしか写っていません。腐敗した植物を食べるそうです。

いろんなお客さんがいらっしゃって、楽しい小庭です。

« カタバミ | トップページ | 切株 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カタバミ | トップページ | 切株 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ