« キタテハ | トップページ | ツマグロオオヨコバイ »
オオイヌノフグリの花です。
おお‐いぬのふぐり【大犬の陰嚢】ゴマノハグサ科の二年草。ヨーロッパ原産。明治初期からの帰化植物。畑や道端に普通に見られる。イヌノフグリよりやや大きく、高さ15~30センチメートル。早春に、4弁淡青色の小花をつける。[広辞苑第五版]
かわいそうな名前をもらってしまって・・・。
瑠璃色というべき色の可憐な花ですよね。英語では、この花の色と姿にちなんで Bird's Eye とか Cat's Eye という名が付いています。
和名のオオイヌノフグリは、実が犬の陰嚢に似ているという命名をされてしまいました。まぁねぇ、という形の実です。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント