階段の補助
最近お世話になっていなくて気付かずにいたのですが、ふと見たら見慣れないものが。
この場所は半地下になっていまして、まるまるワンフロア分の落差はないのですが、階段があるのです。
医者というのは健康な時に行くものじゃないですからね(健康診断は別として)。何か体に不都合があっていくわけです。そういうときの階段はつらい。年配者もたくさん訪れる医者ですから、そういう注文でもあったのでしょう。
多分、椅子型昇降機ではないかと想像します。カバーに覆われていて中身が見えませんけれど。
大病院では手術後の部屋にも土足で入れるのに、こういう個人病院はたいてい、一段の段差があって、靴を脱いでスリッパに履き替えさせられますね。普段は何ともないのです。
でもねぇ、腰が痛い時は辛い。たった一段がしんどくて、段差のない病院はないかなぁ、と探し回ってしまいます。
この病院のような「階段」も辛い。
なるべく平らに行きたいですよね。
というわけで、昇降機はとてもありがたいと思います。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント