« ねじれの解消 | トップページ | 柳の芽 »

2008年2月11日 (月)

鉄塔解体

0125tettou1 1月25日朝、近くの元送電線の鉄塔に人が何人か登って作業を始めました。

0125tettou2_2

これがその日の昼ごろの状態。

外見的に(素人目には)、大きな変化はありません。

何か、細かい作業を施したのでしょう。

0127tettou3

1月27日午後、気がついたら先端部が消えていました。

脇の腕のようなものも消えていました。  

   

   

   

   

   

0201tettou4 2月1日朝、本格的な作業が始まったようです。

残っていた部分の鋼材を1本ずつばらして下ろすのではなく、ブロックにして解体していきます。

0201tettou5

クレーンの先端からワイヤを伸ばして、四隅に結びつけます。そうして、最終的にブロックの最下段のボルトを緩めてしまうのでしょう。

0201tettou51

クレーンがブロックを吊るして地面へ降ろします。

0201tettou52

下へ降ろしたブロックは、立てたままでは分解しづらいらしく、横倒しにします。クレーンの先端からちょっと下のところについていたフックを伸ばしておろし、ブロックの下の部分に引っ掛け、先端から降りてきたワイヤと、このフックの引っ張りかげんをコントロールして、ブロックを斜めにし、人力も加えて周りに危険が及ばないようにゆっくり倒していました。ブロックが倒れると、それっと、何人かの人たちが取りついて、あっという間に鋼材にばらされてしまいます。

0201tettou6

1時頃、もうここまで解体されてしまいました。

0201tettou7

斜交する梁もなくなり、とうとう4本の太い根っこの柱だけになりました。

これが、13:40の写真です。

0201tettou8

14:30頃。

20年以上にわたって「鉄塔のある風景」を眺めて生活してきたのですが、とうとう「鉄塔の存在しない風景」に変わってしまったのでした。

さびしいような気もするし、でもその後、すぐ、その風景になじんでしまったことも事実です。

« ねじれの解消 | トップページ | 柳の芽 »

人事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ