« 気づいてました? | トップページ | 我が家の初氷 »

2008年1月17日 (木)

南極の気温の平年値

1/18記:ごめんなさい。下の文章で「南極」とあるのは「昭和基地」のことです。ちゃんと書くのを忘れました。

--------------------------------------------------

気象庁のホームページから気象データを取り込んでいて、「都道府県支庁の選択」という画面の中に「南極」があることに気付いてしまいました。

気になります。

で、1年間の各日の最高・最低気温の平年値をグラフにしてみました。

Southpole これです。国内のデータをグラフ化すると単調に増減するのですが、南極のデータは途中で波打ってますね。

南極は南半球にあるのですから、当然グラフのてっぺん・たにぞこは日本国内とは反転します。今、1月は南極の夏ですね。1月中は最高気温はプラスなのですね。

2か月ちょっとのプラスの気温=夏です。残りの10か月弱は「冷凍庫」状態です。

わぁ、寒そう。寒いのは苦手だ。

国内で寒そうな地点として、旭川のデータを重ねて見ました。いかがでしょう?

Southpoleasahikawa 今の時期の旭川は、最高・最低気温ともに(夏の)南極より寒いんですね。

いや~、グラフを観察しているだけで寒くなりそうです。

下肢障害者の私にとっては、「雪」は最大の難敵です。私自身に関しては東京に住んでいてよかったぁ、で済むのですが、北国にも障害者の方はいらっしゃるでしょう。おそらく、冬の間は家に閉じ込められたままになってしまうのではないでしょうか。

お元気で。春の陽射しを楽しみに待ちましょう。

« 気づいてました? | トップページ | 我が家の初氷 »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 気づいてました? | トップページ | 我が家の初氷 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ