謎の「あるまかん」
「あるあさあせ」?
「あるまーはん」?
「あるまかん」?
正解は
ここは鵜の木駅すぐ近く。
鵜の木駅を挟む二つの踏切のうち蒲田よりの踏切から北へ歩いて多摩堤通りへ出ると、目の前は交番。そこで、左前を見てください。そこにこの看板があります。
ずいぶん昔から悩んでいたのですが、このあたりで一つ私の推測を表明してしまいましょう。
初め、「あるまーはん」かな?と思ったのです。
ジンギス‐かん【成吉思汗】モンゴル帝国の創設者。元の太祖。名は鉄木真テムジン。モンゴル高原のモンゴル族を統一、1206年ハンの位につき成吉思汗と号した。ついで、金キンを攻略する一方、西夏に侵入、19年以降、西征の大軍を発し、ホラズムを滅ぼし、27年西夏を滅ぼしたが、負傷がもとで病没。征服した地域を諸子に分封、諸汗国の基礎を築いた。チンギス汗。チンギスハン。(在位1206~1227)(1162~12271説に1167~1227)[広辞苑第五版]
「汗」とかいて「ハン」と読ませるやり方もあるだろうな、と思ったわけです。
で、アルマーハンとかいう人物でもいたのかなぁ、と思いましたが、いませんでした。
◆ある時、(現役教師時代)、「中村理科工業」という会社のカタログで、次年度の理科消耗品・備品などの購入計画を考えていたときのことです。カタログの表紙にローマ字で会社名が書かれていました。
NAKAMURA
「あっ、逆さに読めばいいんだ!」
ARUMAKAN
これが、私が今持っている一つの結論です。
上の居酒屋さんの主人はきっと「中村さん」なのだと思います。中村さんのジョークでつけた店名ではないでしょうか?
◆新聞の折り込み求人広告で「アイデム」という会社があります。
AIDEM という会社です。
この会社名、絶対「MEDIA」を逆さまにした命名ですよねぇ。
◆AVONという化粧品会社がありますよね。これ、ひょっとして
超新星=NOVA
をひっくり返したのじゃなかろうか?
◆なんでもひっくり返して読む癖のある私、その私の娘が、遠い昔に作ったローマ字回文。
NEKOHOKEN
=猫保険
どなたか、猫用の保険商品を開発したら、この命名、買ってください。
◆私は朝日新聞の長い読者なのですが、こんなキャッチコピー買ってくれないかな。
「いい朝、朝日!」=「IHASA ASAHI」
★失礼しました。
« シャコバサボテン | トップページ | さくらもみじ »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント
« シャコバサボテン | トップページ | さくらもみじ »
初めまして。私もこのお店ずっと気になっておりました。
不思議な店名です。
でも、この仮説には納得しました。そうかもしれない。
次回行ったら聞いてみたいと思います。
無断でしたが、こちらの記事リンクさせていただきました。もし、問題がありましたらご連絡ください。
投稿: 海塩 みかん | 2013年9月10日 (火) 14時31分
この店によく行ったことがあるという人と話すチャンスがありまして、ひょっとしてあの店のご主人は中村さんとかいわない?と尋ねたら、おっ鋭い、という返事をいただきましたので、多分、正解だと思います。
投稿: かかし | 2013年9月13日 (金) 08時22分