アルビノ蛙
前に、白蛇の話から、私の手元の「新聞見出しデータベース」にある「アルビノ」を検索して、いろいろご紹介しました。その時の検索語は「アルビノ」だったのでひっかかってこなかった記事がありました。たまたま、ごちゃごちゃやっていて見つけましたので、追加でご紹介しましょう。
-------------------------------------------------
「黄金ガエル」を展示 高知の四万十川学遊館
2007年08月16日05時59分
体が黄金色で、赤い目のカエル4匹が高知県四万十市で見つかった。市立四万十川学遊館で飼育・展示され、同館関係者も「初めて見た」と驚いている。
突然変異で色素細胞が形成されなかったらしいカエル=四万十市具同の四万十川学遊館で
体長約24ミリ。地元の中学生と小学生の兄弟が、自宅裏の草むらで見つけた。体の特徴はトノサマガエルで、体の色素がないため黄金色になったらしい。
同館は来館者の減少や、昨年末には職員ら6人分の給与約125万円を盗まれるなどご難続き。黄金カエルに御利益も期待する?
-------------------------------------------------
この記事の中に「アルビノ」という言葉がありませんでしょ。で、前回の検索で引っかからなかったわけです。
« カンナ | トップページ | ハラビロカマキリ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント