歩行者信号
歩行者用信号です。
もちろん、左が以前からある電球式、右は最近普及しつつある発光ダイオード式です。
電球式では、グリーンの背景に白い人がたが出ていましたが、発光ダイオード式では暗い背景に、グリーンの人の形が浮き出ています。ネガポジではないのですけれど、何だか反転しました。
電球式では、ガラス面に描かれた人は、帽子をかぶっていてその鍔が見え、ズボンの裾もわかります。結構芸が細かい。
発行ダイオード式では、ドット表現ですから、それほど細かく描かれてはいませんが、「人間の眼」はこれを「同じ絵」として認識できますね。面白いものです。
同様に、赤も比べて見ました。
電球式では手が体側にくっついていたのが、ダイオード式では離れた表現になっています。
電球式では、やはり帽子の鍔が描かれているのですね。
写真でじっくり見るまでは気づきませんでした。
« 千日紅 | トップページ | 多摩川アートラインプロジェクト(鵜の木駅) »
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント