台風9号が通過しました(9/10 訂正あり)
これは、9月7日、NHKの昼のニュースの画面です。
多摩川にかかる橋と電車の鉄橋が写っています。
<訂正>
9月10日記:下記の青文字部分が間違っていました、訂正します。上のニュース画面に映っているのは、私が初めに考えていた場所より、約5kmほど上流でした。世田谷区で避難勧告がでた付近です。上の左の写真で写っているのは、手前から、第三京浜、東急田園都市線、国道246です。私の家はこの範囲には映っていません。
東急東横線、丸子橋、新幹線・横須賀線ですね。左の写真は上流側、右の写真はその下流側です。実は私の家は、この2枚の写真のどこかに写っているはずなのですね。
</訂正>
これは家の部屋から撮ったヘリコプター。今日はヘリコプターがやたらと飛び回ります。空中戦ではなくて、報道合戦なんでしょう。多摩川があふれそうだ!とやってきているわけです。こんなヘリコプターの一機が撮影した画像が上のニュースであるわけです。
これは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所のホームページにある「ライブカメラ映像」です。
平常の状態はこんな具合。ちゃんと河川敷がありますね。
朝8時20分。河川敷がありません。
本気で避難準備をしました。
11時15分。河川敷の木の頭が見えてきました。水位が下がり始めましたので、ホッと緊張がとけました。
16時。河川敷復活。もう大丈夫です。
さて、同じ京浜河川事務所のホームページにある「災害情報」では、水位の変化を見ることができます。時間順にご覧ください。
左端は7:10。まだ水位上昇中。危険!
次は8:30。水位が下がる気配。次が11:00。だいぶ下がり始め。
右端は13:00。河川敷復活。
多くのアクセスがあったらしく、サーバーが渋滞していました。
いや~、緊張の一日でした。疲れた。
« 百日紅(サルスベリ)の花 | トップページ | 台風9号後の多摩川 »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント