クサギカメムシの幼虫
9/11なんだか見慣れない幼虫を発見。
どうやら孵化したばっかりのようです。
なんだか、卵の殻に、検品マークのような模様があるみたい。なんでしょうね。おもしろいですね。
カメムシの仲間の幼虫だろうという気がしましたので、調べたところ、クサギカメムシの幼虫でした。
しばらくこのあたりにかたまっていましたが、いつのまにか散り散りにどこかへ行ってしまいました。
★参考
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
「幼虫図鑑」というサイトです。
幼虫から成虫を調べるには最適です。ただし、芋虫・毛虫が苦手な方は見ない方がいいかもしれません。
このサイトで、「クサギカメムシ」を調べてわかりました。
●私のこの「かかしさんの窓」では、2回、クサギカメムシの成虫を紹介しています。ご覧ください。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_851e.html
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_851e_1.html
« ガマの穂(追加) | トップページ | 鳳仙花の幼い実 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント