ベニシジミ(+)
ベニシジミです。きれいですよね。千日紅の花に来ています。
http://shoko.web.infoseek.co.jp/benisizimi1.html
さすが「晶子のお庭は虫づくし」です。観察日記があります。
シジミチョウ科>ベニシジミ
北海道から九州に広く分布しています。ヤマト、ルリ、ツバメと並んでもっとも一般的なシジミチョウです。孵化した幼虫は卵の殻を食べません。終令幼虫は緑色のものと緑色の地に紅色の背線をもつものがいます。ベニシジミは蜜線を欠きアリが集まることがありません。幼虫越冬
食餌 タデ科のギシギシ属 ヒメスイバ、スイバ、ノダイオウ、ギシギシ、エゾギシギシなど
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
ここを見てください。ピンクの幼虫が見られます。きれいですよ~。
口吻を伸ばして吸蜜しています。
この千日紅が大好きらしく、いつも集まっています。
うまく日の当たる角度で、後翅の裏の真っ赤なところを撮れました。鮮烈ですね。
朝のお食事会。赤い花・白い花、どっちがおいしいのでしょう?
(「赤い花摘んで、あのひとにあげよ♪ ・・・」という歌はご存知ですか?)
ところで、こちらにも注目してほしい、とヤマトシジミが言ってましたので、登場してもらいましょう。
こちらはフウセンカズラの小さな花で吸蜜していました。アリさんもお相伴にあずかっています。
« キンギョソウ(だと思います)★間違ってました(9/19)ハナトラノオでした。 | トップページ | シャコバサボテン »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« キンギョソウ(だと思います)★間違ってました(9/19)ハナトラノオでした。 | トップページ | シャコバサボテン »
コメント