« ルコウソウ | トップページ | イチモンジセセリ »

2007年8月29日 (水)

ホップの葉

Pict828leafofhop1 これも日除けのつる植物「ホップ」です。

ホップ【hopオランダ・忽布】クワ科の蔓性多年草。雌雄異株。北半球の温帯に広く自生し、日本にも自生するカラハナソウとは同種とされる。楕円形松毬状の果実を結ぶ。子房や包葉に生ずる黄粉(ホップ腺)に芳香と苦味があり、ビールに香味をつけるのに用いる。[広辞苑第五版]

蔓や葉が細かくざらざらして引っかかる植物です。

ウィキペディアにはちょっと異なる解説があります。読んでみてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97

ところで、上の写真の葉っぱなのですが、珍しくないですか?

7つに分かれてます。

Pict828leafofhop2

若い葉は5つに分かれていて、上の2枚が更に切れ込みが入って7分するのかな、とも思いますが・・・。  

   

小さなくせに7分しているようなのもあったりして・・・。よくわかりません。

Pict828leafofhop3

« ルコウソウ | トップページ | イチモンジセセリ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ルコウソウ | トップページ | イチモンジセセリ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ