« ミカンハムグリガの幼虫 | トップページ | ホップの葉 »

2007年8月29日 (水)

ルコウソウ

P828rukousoutubomi Pict817rukousou1 Pict817rukousou2

るこう‐そう【縷紅草・留紅草】 ヒルガオ科の蔓性一年草。メキシコ原産の観賞植物。茎は細く、他物にからむ。夏、濃紅色の美しい小花を開く。蔦蘿。[広辞苑第五版]

夏の花とされていて、つる性なので、ベランダから紐をたらして這いあがらせ、日除けにして同時に花を楽しみたい、と思っていますが、夏の盛りの日除けにはなるのですが、花はこれからですね。夏の間はポツリポツリとしか咲きません。

これから、この鮮烈な赤、が楽しめるようになります。

P826rukousou1

         

ところで、ルコウソウの葉の「芽」を見たことありますか?

P826rukousou2

まだ分かれていません。かわいいですね。

P826rukousou3 開くとこうなります。

« ミカンハムグリガの幼虫 | トップページ | ホップの葉 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ミカンハムグリガの幼虫 | トップページ | ホップの葉 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ