« ヒメシャラが咲き始めました | トップページ | ヒメクチナシ »

2007年6月15日 (金)

テントウムシ=Lady Bird

◆ナミテントウが無事羽化しましたので、落ち着いてこれが書けます。本当はナナホシテントウがらみで書きたかったのですが、まあいいでしょう。

◆テントウムシという虫は、どこの国でも好かれる虫のようですね。有名なところで、「マザーグース」にも登場します。私の蔵書に「The ANNOTED Mother Goose」(「注釈つきマザーグース」というのかな)がありまして、そこから引用します。

The ANNOTED Mother Goose

With an Introduction and Notes by

WILLIAM S.BARING-GOULD and CEIL BARING-GOULD

A MERIDIAN BOOK   NEW AMERICAN LIBRARY

Lady Bird は467番にあります。

467
Lady Bird, Lady Bird,
Fly away home,
Your house is on fire,
Your children will burn.

というものです。訳しません。「注釈」も引用さて頂きます。

In Norfolk, England, the lady-bird is known as the "burny bee," and people there once sang:
Burnie bee, burnie bee,
Tell me when your wedding be?
If it be to-morrow day,
Take your wings and fly away.

Later versions of "Lady Bird," the first rhyme in the earliest known nursery rhyme book, often add the lines:
All except one
And that's little Ann
And she has crept under the warming pan.

Or, in Yprkshire, Englend, where the lady-bird was known as the "lady-cow," the added lines went:
All but one that lig under a stone,
Fly thee home, lady-cow, ere it be gone.

When a lady-bird -a ladybug in America- lights upon you, you are supposed to recite this rhyme to drive it away unharmed, for it is very unlucky to kill or injure the creature.
If spoken to politely enough, the ladybug, it is said, will even fly to one's sweetheart:
Lady-bird, lady-bird, fly from my hand,
Tell me where my true love stands,
Up-hill or down-hill or by the sea sand,
Lady-bird, lady-bird, fly from my hand,
Fly, lady-bird, fly!
   North, south, east or west;
Fly to the pretty girl
   That I love best.

The little insect, for some reason burried in the veils of antiquity, is regarded with awe almost everywhere in the world, and in many places it semms to have some religious connection. This is reflected in its very name in English, which means "Our Lady's bird."

◆1960年代のフォークグループ「ピーター、ポール、&マリー」が来日公演をしたときのライブレコードというのを持っていたのですが、ここで、PPMは「雨降りの日の退屈な少女」の歌(題名を忘れました)を歌っていまして

Rain rain, Go away, Come again some other day.

だったかなぁ、こんな歌詞があったように記憶しています。(古い記憶であいまいです)。

で、この歌の中に「Lady bird Lady bird ・・・・」という歌を挿入していました。私自身は口ずさめますが、これが本来の童謡なのか、PPMの作曲なのかは知りません。

高校生の頃、テントウムシがLady bird というのだということをこうして知ったわけですが、これがマザーグースの歌だということを知ったのは、もっと後のことでした。

◆「"Lady bird" Mother Goose」  でGoogle検索したら、下のサイトがヒットして、版画付きで歌が掲載されていました。ご覧下さい。

http://www.kellscraft.com/mothergoose/mothergoosec.html#6031

このサイトのトップは下のURLです。

http://www.kellscraft.com/mothergoose/mothergoosecontent.html
The True Mother Goose - Songs for the Nursery, Or, Mother Goose's Melodies for Children.  Notes and Pictures by Blanche McManus.  Published by Lamson, Wolffe and Co., Boston. 1895.

マザーグース全部が読めます。利用価値の高いサイトです。

« ヒメシャラが咲き始めました | トップページ | ヒメクチナシ »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒメシャラが咲き始めました | トップページ | ヒメクチナシ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ