« アオスジアゲハ | トップページ | 風船蔓 »

2007年6月30日 (土)

凌霄花

タイトル、読めました?これです。

P626nouzenkazura1 これなら判りますよね。ノウゼンカズラです。

のうぜん‐かずら【凌霄花】 カヅラ:(ノウゼンは古名ノウセウ(陵 )の転) ノウゼンカズラ科の蔓性落葉樹。中国原産の観賞用植物。高さ約10メートル。幹は付着根によって他物によじ上る。夏、茎頂に橙赤色の大花を開く。[広辞苑第五版]

ノウゼンカズラ自体はずいぶん以前から知っていたのですが、遠くからしか見たことがありませんでした。今回は、近く寄ってじっくり見られる状況だったので接写してみました。

P626nouzenkazura2

正面から。

P626nouzenkazura3

横から。

    

  

雨上がりで、たくさんの花が落ちていました。2個拾って、家へ持ち帰り、水に浮かべてじっくり接写を試みました。(花の上下が入れ替わってしまいました、ごめんなさい。以下、写真の中での「上」は実際の花の「下」です。画像を反転させるとかえって変なのでそのまま載せます。)  

P626nouzenkazura4

閉じていた雄しべの先端が開いて中から花粉が出てくるようです。

左の写真で、左側が新しい花、右が少し古い花です。 

  

P626nouzenkazura5 P626nouzenkazura6

 

 

上の2枚も、左が新しい花の中、右が古い花の中、です。

雌しべは花弁にくっついたような感じですね。雄しべの花粉は左の写真ではまだいっぱい入っていますが、右ではほとんど空っぽになっているのがわかると思います。

« アオスジアゲハ | トップページ | 風船蔓 »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ