« メスジロハエトリ | トップページ | カタバミ »

2007年5月14日 (月)

ゴミグモ

512gomigumo 庭木の間にクモが網を張っていました。奥さんに「クモに詳しい人なら、この縦一筋に模様を作った網を見たら絶対一目で名前が分かるんだよ」といいつつ、自分は名前の分からないかかしさんでした。(5/12)

「日本のクモ」新海栄一 著、文一総合出版によりますと

<引用>

コガネグモ科(Araneidae) ゴミグモ属(Cyclosa)

ゴミグモ(Cyclosa octotuberculata)

体長:♀12~15mm。♂7~8mm。

網型:正常円網

平地~山地まで広く生息。都市部の庭園・公園、人家の生垣、樹林地の周辺、草原、林道などの樹木の枝葉間、草間に垂直の正常円網を張る。網の中央には縦に食べかす、脱皮がら、枯草片などの塵芥を並べて、クモはその中央に止まる。腹部には突起があり、色彩もゴミと同色なので極めて見つけにくく完璧な擬態と言える。

</引用>

この話をしてあげたら「明快な名前ね」と奥さんは笑っておりました。

(5/14)

070514gomigumo1

追加で「ゴミ」の部分の写真を撮ってみました。

                                                                      

                                

                              

                         

             

              

             

070514gomigumo2 これがクモ本体ではないかと思うのですがいかがでしょうか?

自信はありません。

« メスジロハエトリ | トップページ | カタバミ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴミグモ:

« メスジロハエトリ | トップページ | カタバミ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ