躑躅
4/24の撮影です。メシベがみごとに立ち上がっていますね。重力に対する負の屈地性なのでしょう。ちゃんと重力の方向を感知しているのです。
ただ、素人考えに、メシベが上向きに立つことが、授粉に有利なのでしょうか?よく分かりません。
つつじ【躑躅】ツツジ科ツツジ属(シャクナゲ類を除く)の常緑または落葉低木の通称。山地に多く自生、また観賞用として栽培。小枝を多く分岐し、枝・葉には細毛がある。春から夏にかけ、赤・白・紫・橙色などの大形の合弁花を単立または散形花序に開く。種類が多い。ヤマツツジ・レンゲツツジ・サツキなど。[広辞苑第五版]
こちらは白いツツジ。白い花の写真は難しいですね。コントラストがうまくつきません。
やはり、メシベが立ち上がっています。
お邪魔します。
どなかのブログをいくつも経由してきました。
愛知県三河地方に住んでいる女性です。
お花がお好きなんですね。
まだ初心者ですが私も花の写真を楽しんでいます。
人との出会いを大切にしたいと思っていますが、
ぜひ私のブログに遊びにおいでください。
騒がしいブログですがヨロシクです。
投稿: kaorin | 2007年5月 9日 (水) 11時05分