« クサギカメムシ | トップページ | 名前が分かりません »

2007年5月21日 (月)

アシナガグモ

5/19(土)

519ashinagagumo 池に立ててあるトンボの孵化用の棒の間に網を張ったクモがいました。

この日は腹側しか撮影できませんでした。

翌 5/20(日)520ashinagagumo

この写真、本来は90度右へ回転させて、クモが頭を下にしている姿勢が正しいのですが、ブラウザに出たときにそのまま見えたほうが良いかな、と横倒しのままにしてあります。悪しからず。

さて、「日本のクモ」という本を調べたところ、このクモおそらく

ヤサガタアシナガグモ

というのが正しい名前のようです。

平地~山地に広く分布。水田、水路、小川、河原などの水辺に多い。その他、市街地の庭園、公園の池や水辺、草原、林道、樹間に水平円網を張る。灰色または銀白色の細長い腹部にある黒い波状の条が、対斑が並んでいるように見えることから他種と区別できる。

とありました。

トンボの羽化の季節にはこの辺りのクモさんたちには退去をお願いすることになります。

それまでね。

     

« クサギカメムシ | トップページ | 名前が分かりません »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クサギカメムシ | トップページ | 名前が分かりません »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ